Camp

赤ちゃん連れキャンプの持ち物は?生後4ヶ月でキャンプデビュー!

昨年から、キャンプブームが加速していますね。我が家も初心者ながら、何度かキャンプをしています。

夫は完全に初心者で、私は子供の頃に毎年家族で信州方面によく行っていました。なので、テント泊やキャンプ飯、多少の虫は平気です。

夫は正直、荷造りさせても忘れ物だらけになるので、こういう時はいつも私が準備をしています。なぜか夫は火吹き棒だけは大事に準備してた。謎。

ちる

赤ちゃん連れとなると準備が命!荷物は増えるけど忘れ物のないようにせなあかんな。

生後何ヶ月からキャンプデビューできる?

我が家は4ヶ月前半にキャンプデビューしました。何ヶ月からならOKという答えはないと思いますが、お子さんが朝晩のリズムができていて、体調が良くて、パパママもしんどくならない時期が良いと思います。

特にママは産後の体調不良もありますし、元気だと思っていても外に出ると疲れやすいかもしれません。赤ちゃんもいつもと違う環境でグズってしまうこともあるので、メンタル的にも余裕がある時に行かれると良いのではないでしょうか。

それから、季節も大切ですね。暑すぎず、寒すぎない春や秋がオススメです。荷物も少なくて済みますしね!

赤ちゃん連れキャンプの持ち物

キャンプグッズ

  • テント(グランドシート、ペグもお忘れなく)
  • タープ(日よけ、雨よけ)
  • テント内に敷くマット(厚めが良い)
  • 寝る時に使用するマット(エアーマットなど)
  • 寝袋(大人用)
  • 赤ちゃん単独で寝られる布団(窒息防止のため)
  • イス
  • テーブル
  • ランタン2個以上(ガスは子供が触ると火傷するので電気式)
  • アウトドアワゴン(ベッド代わりにもできる)
  • ガス式のコンロやツーバーナー(子連れキャンプは手早さも大事)
  • 焚き火台(ないと夜が寒い)
  • 炭や薪(たまに無料で廃材くれるところあります)
  • 金バサミ(炭を入れる用)
  • クーラーボックス
  • 鍋、フライパン等
  • お皿(小さい器だけじゃなく、大皿もあると便利)
  • マグカップ
  • トング、菜箸、お玉、しゃもじ等
  • ナイフ、ピーラー、キッチンバサミ
  • ボウル、ざる等
  • お箸、スプーン、フォーク
  • ドライネット
  • ジャグ
  • 軍手(又は耐火グローブ)
  • ガスボンベ(使う場合)
  • ラップ、アルミホイル
  • キッチンペーパー、ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • ゴミ袋
  • ポリ手袋
  • 洗剤、スポンジ、金だわし
  • ハンドソープ
  • アルコールスプレー

設備は各キャンプ場によって異なるので、まずはチェックしてみてくださいね★

キャンプにオススメの衣類などはこちらにも★
ワークマンがいい!

身の回りのもの

月齢や季節によって違いますので参考程度にどうぞ^^

  • 母子手帳、健康保険証
  • 赤ちゃんの着替え(4セット用意)
    • 肌着
    • 長袖ロンパース
    • 足つきロンパース(虫や火の粉よけにもなる)
    • 靴下
    • 帽子
  • ガーゼやハンドタオル
  • 赤ちゃんの上着
  • ブランケット(薄いのとフリースなどの温かいもの)
  • オムツ(いつもの使用量+3枚)
  • おしりふき
  • ミルク(使い捨て哺乳瓶や液体ミルクが便利)
  • 離乳食(お湯で温められるレトルトが便利)
  • ミネラルウォーター(料理にも使う)
  • 抱っこ紐、ケープ
  • 虫除け、日焼け止め
  • ファーストエイド(絆創膏、かゆみ止め、消毒、常備薬など)
  • バスタオル(お風呂、おくるみや枕代わりにも)
  • 大人の着替え(1泊でも3セット用意)
  • 大人の羽織るもの
  • フェイスタオル
  • 歯ブラシ
  • 洗面用具
  • ママのメイク道具(コンタクトもお忘れなく)
  • 脱ぎ履きしやすい靴(赤ちゃん抱っこしてテントに出入りするの大変)
  • バウンサー(我が家は持って行って便利でした)

赤ちゃんのキャンプ中の過ごし方

我が家が10月に行ったのは、滋賀県の白浜荘オートキャンプ場です。

子連れキャンプ記録★白浜荘オートキャンプ場@滋賀 こんにちは、ちるです。 10月上旬の土日にファミキャンして来ました。3歳、0歳4ヶ月の子連れキャンプです。週末はキャンプブ...

赤ちゃんは、基本的にテントのリビング部分でバウンサーに乗っているか、抱っこ紐の中でした。

テントの設営中は私が抱っこしていました。我が家のテントは空気で建てられるエアーテントなので、夫が1人で簡単に建てることができます。

子連れキャンプをされる方には全力でオススメします!!



料理も夫に任せました。抱っこしたまま包丁や火を触るのは怖いですからねー。いかに楽に早くできるかを考えて準備されると良いと思います!

男ってやつは、かっこよさだけでキャンプギア買いがちなので(笑)

赤ちゃん連れ、子連れキャンプで大切なのは、無理をしないことですよね。みんなが楽しく過ごせることが一番です。

なるべく近場で、設営や料理は時間がかかりすぎないよう、ベビーファーストがいいですね。

さぁ、今年はあと何回キャンプに行けるかな〜。