育児 PR

産後はイライラしちゃう。誰もが通る、上の子可愛くない症候群の対応策とは

記事内に商品プロモーションを含む場合があります



こんにちは、ちるです。

二人目、三人目の子供が生まれると、急に上の子に対してイライラしたり、可愛くないと思ってしまうことはありませんか?

ちる

私はめっちゃある。しんどいよね…

上の子が何を訴えているのか頭では分かっていても、冷たい態度を取ってしまう。下の子をかばってしまう。

きっと、誰もが通る道で、同じように悩んでいる親は多いと思います。私も本当に毎日葛藤していて、医師や助産師、保健師の方に相談もしています。その中で、これはいいかも!と思った方法をご紹介しますね。

※今回は、お母さんを基準にした内容で記載しますが、お父さんでも同じような現象は起こるのではないでしょうか。

どうして上の子が可愛く思えないのか

一人っ子の時は、何をしても可愛いと思っていた子が、下の子が生まれた途端なぜか煩わしく見えたり、イライラの種になってしまう。

なぜか。それは、母性本能が働くためだそうです。

母親には、小さい子を守るという本能が備わっています。なので、赤ちゃんという小さい存在が生まれたことで、上の子よりも小さな赤ちゃんを本能的に守ってしまうんですって。

ちる

本能には逆らえへんわ〜

そして、弟や妹が生まれたことで、上の子が赤ちゃん返りしてしまうことも、お母さんのイライラの原因になっていませんか?



赤ちゃん返りが大変!

そもそも赤ちゃん返りって何?

赤ちゃん返りとは、幼児期に入った子供が赤ちゃんの頃に戻ったような行動を取ることをいいます。

具体的な症状としては下記のような例があります。

  • 身の回りのことができなくなる
  • ママから離れようとしない、抱っこが大好きに
  • トイレトレーニングが振り出しに戻る
  • すぐイライラしてわがままを言う
  • 下の子に授乳していると、おっぱいを欲しがる
  • ベビーカーに乗りたがる
  • 寝かしつけはママしか嫌!になる
  • 急に機嫌が悪くなって、物を投げるなど暴力的になる
  • ママが誰かと会話していると遮って自分の話をしたがる
  • おねしょやお漏らしをしてしまう

見るからに大変ですよね…。でもうちの子はこれのほとんどが当てはまります。

赤ちゃん返りをする理由は?

下の子が生まれた時に起こる赤ちゃん返りは、親の愛情が下の子に向いてしまったと考えたり、親の関心を自分に向けたかったり、授乳姿を見て恋しくなってしまったりといった理由があるそうです。

もちろん赤ちゃん返りをしない子もいますが、赤ちゃん返り自体は発達過程においては自分の欲求を表現するという大切なことでもあるので、心配なママもパパも嘆かないでくださいね!

うちの子は典型的な赤ちゃん返りで、その理由も理解していますが、そうは言ってもなかなか対応できないのが本音です。

赤ちゃん返りへの対応方法は?

やはり一番は、『どうしてこんな行動をとっているのか』を考えてあげることではないでしょうか。

下の子のお世話をしながら上の子のケアをするのは大変ですが、「寂しいのかな」「話を聞いて欲しいのかな」と理解し、向き合ってあげることで赤ちゃん返りも早く終わるかもしれません。

私は一人で考えてもしんどかったので、産科の先生、助産師さん、地域の保健師さんにも相談をしてみました。

そこでもらったアドバイスが自分にはしっくり来ました。

  1. 赤ちゃんのお世話を一緒にしてみる
  2. 上の子ファーストで接する
  3. できないことを怒らず、できたこと思いっきり褒める
  4. 1日5分でもいいので、上の子優先で思いっきり遊ぶ
  5. お兄ちゃん、お姉ちゃんでしょ!と言わない

①赤ちゃんのお世話を一緒にしてみる

うちの子は女の子だからかもしれませんが、これは効果がありました。生まれる前からお人形でオムツ替えの練習をしていたので、今もオムツは替えたがりますし、哺乳瓶も持ちたがります。

下の子が泣いていたら「どうしたの?お姉ちゃんがいるからね」と抱きしめてくれて、とても微笑ましいです!力加減はちょっとアレですが(笑)

②上の子ファーストで接する

上の子との食事中やトイレ、遊んでいる時に下の子が泣くことがあります。でもその時はすぐに行かず(もちろん安全性は確認しますよ)、上の子を優先します。

授乳の時も「おっぱいあげていい?」と許可を取ります。

それから私の場合は「○○が一番大好きだからね」と敢えて言うようにしています。下の子には申し訳ないし、本音は二人とも大切ですが、大げさなくらい上の子への愛情を伝えてあげましょう!

③できないことを怒らず、できたこと思いっきり褒める

赤ちゃん返りをすると、今までできていたことができなくなります。トイレの失敗、お片付けをしない、ご飯を食べない、お風呂を嫌がる、なかなか寝ない、言うことを聞かない…

ついガミガミ怒りたくなりますよね。

ちる

まぁ、私はめっちゃ怒ってしまうけども

でも、なるべく心を無にして(笑)、できたことに注目してみてください。

トイレは失敗したけれど、おしっこが出ることは言えたとか、お風呂を嫌がるけれどその時間に絵本を自分で読めたとか、ちょっと視点を変えましょう。そうすれば、子供も怒られないから穏やかだし、何よりも親のストレスも軽減されます。

④1日5分でもいいので、上の子優先で思いっきり遊ぶ

上の子が保育園や幼稚園に行っている場合、帰って来てからは自分の時間がなかなか持てません。家事も忙しいし赤ちゃんは泣くし大変です。そんな時に上の子から「ママ遊ぼー」と言われても、後にして!と思いませんか?

そうすると余計に遊ぼう攻撃が強くなり、ママもイライラが募り子供にきつく当たってしまいますよね。

だからこそ、5分で良いからしっかり集中して遊ぶのが効果的だそうです。ママに遊んでもらったという安心感で、後は自分で好きなことをしてくれます。もちろん、もっと遊びたいという事態になることもありますが、親が自分の要求に応えてくれたということで信頼が生まれますよね。

でも、こどものおもちゃってどんどん増えるし、年齢とともに飽きたり…

そんなときは、おもちゃの定額レンタルを使ってみるのもおすすめです!新しいおもちゃがあると気分も変わるし、親子ともに心が平和になるかも。産後すぐのしんどい時期は、いろんなものに頼ってみるのもいいと思います。

\おもちゃの定額レンタル TOYBOX/

⑤お兄ちゃん、お姉ちゃんでしょ!と言わない

これは私の実体験から、自分も気をつけていることです。

私も長女だったので、周りからは「こら、お姉ちゃんでしょ!」「もうお姉ちゃんなのに恥ずかしい」「お姉ちゃん頼むね」など言われてきて、私はお姉ちゃんだから親にも甘えたらダメなんだと思うようになっていました。

しかもそれは幼少期というよりは、小学生ぐらいからです。潜在的にそうなっていってしまったのだと思います。

だから私は、お姉ちゃんの呪いをかけないよう気をつけています。

イライラを抑制するには

産後のイライラは辛いです。でもなぜか抑えられないですよね。

プロの医師や保健師さんの助けを借り、こんなことを実践しています!

*カッとなったらまず深呼吸

アンガーマネジメントでは6秒数えると良いといいます。

*トイレに立てこもる

「イライラ虫が出て来たからちょっと行ってくる〜」と言って、心を鎮めます(笑)トイレにイライラ虫のイラストを貼っても良いかも。

*漢方を飲む

イライラ止めの漢方があるので、しんどいママは産婦人科で聞いてみてくださいね。

何か少しでも産後しんどいママたちが救われますように。。

私が行なっている方法は、子供が安全な状態にあることが大前提ですので、危険なことをしている時はしっかり注意しましょうね。

怒っているちる

危ない時は「こぉるぁっ!!何やってんねん!!」と叫んでいます♡