Travel

レンタカーなしでも大丈夫。のんびり子連れ沖縄旅行。

そろそろGWの旅行計画を立てられることかと思います。沖縄に行く人も多そうですね!

しかし…2021年の年末年始、沖縄で何が起きていたかご存知でしょうか??

アイコン名を入力

レンタカーが、取れない!!!

11月の時点で、すでに取れません。このご時世で、沖縄のレンタカー台数がグッと減ったそうなのです。所有していても観光客が来ないのなら、維持費も大変ですからね。廃業となったレンタカー会社もあるそう。

年末年始は飛行機の予約状況を見る限り、観光客が戻ってきそうな感じです。でも、かといってすぐにレンタカーが増える訳ではないそうです。この先どうなるか見えないし、リスクありますしね。

レンタカーの空きを検索してみる

私もいろんなレンタカー会社を調べつくし、他に方法がないか見ていて、ここにたどり着きました。

なんと、個人間で車を借りるサービスがあるそうですよ!時代は進化している。

Anyca

私もこれで問い合わせをしてみたら、チャイルドシートとベビーカーを貸してもらえて1日3800円程度、というオーナーさんがいたり、高級車を安価で借りれたり、レンタカー会社のないエリアでも車を借りることができたりと、メリットが多いなと思いました!クチコミも載るので、どんなオーナーか分かって安心できます。

招待コードを使うとクーポンがもらえるそうなので、よろしければ私の招待コード使ってください。

ami1106

最終的に私は沖縄出身の友達の繋がりで、なんとかレンタカーを確保できましたが、たまたまの奇跡なので、早めに確保しておくか、レンタカーなしの楽しみ方をすることをおすすめします!

そして、個人で借りる場合、チャイルドシートがないこともありますよね。そういう時は、スマートキッズベルトがめちゃくちゃ便利です!きちんと道路交通法の適合商品ですし、安心です◎私も旅行バッグに入れて持っていきました。2本セットもありますし、きょうだいのいるご家庭はセットがお得ですね。コストコにも2本セットが売っていますよ。

近距離なら、タクシーも便利ですね。沖縄は初乗りも安いので、タクシーをうまく利用した方がトータル安く収まることもあると思います。

タクシーアプリDiDiなら、アプリでタクシーを呼べてめちゃくちゃ便利!

沖縄はGOは使えないので、DiDiがおすすめです。

かりゆし水族館に夕方行ったとき、帰りのバスが全然なくて、年末の糸満だからかタクシー会社も繋がらなくて困ったことがあります。

こちらも紹介コードでクーポンもらえるので、良ければアプリ取ってみてください^^

JPA6225K

2歳の娘と2人でバス旅行したときの話

さて、以前、当時2歳になったばかりの、イヤイヤ期まっただなかの娘と沖縄に行きました。ペーパードライバーなので、もちろんレンタカーは借りていません。

『親のやりたいことは後回し。子供優先!』を徹底し、のんびり行きました。

1日目は那覇のコンドミニアム

1日目、午後に那覇空港に着き、そこからゆいレールです。

ちなみにここで失敗したなと感じたのは、私がでかいスーツケースを持っていたこと!!そして、娘は抱っこ紐で前に抱っこ、後ろにはリュックというスタイル。

スーツケースが重く、階段や電車の段差でも運ぶのが大変。そして季節は真夏で汗だく。なぜもっと荷物を減らせなかったのかと後悔しました。

次行くときは、全力のリュックスタイルか、子供にスーツケースを運んでもらえるようにしたいです。これ人気ですよね。

ゆいレールで牧志駅に移動し、今日のお宿へ。

コンドミニオマキシさんです。ツインベッドに、キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、乾燥機付き洗濯機があり、バストイレ別です。子連れに必要なもの全部ありました。

そして、朝ごはんには有名なポークたまごをお部屋までデリバリーしてもらえました!!これが子連れには最高だった。並ばなくていいもんね。

国際通りも近く、立地も良かったです。ふたりで国際通りをぶらぶらし、沖縄の三線ライブがある居酒屋へ。

アットホームで、最後にはステージ上にお客さんが集まってみんなでカチャーシー!娘は一番乗りして、センターで踊っていました。成長を感じられた~。(2019年のお話)

2日目は壺屋やちむん通りと北谷

朝、チェックアウトしてから壺屋やちむん通りへ。私がやちむん大好きなんです。

2歳児連れではゆっくり見れないけど、可愛いお皿や器に癒されました。道も可愛い。

ぶくぶくというカフェがあり、そこでぜんざい(かき氷)をいただきました。美味しかった。

そして、またあのでかいスーツケースを持って、よちよち歩きの娘の手を引きながらバス停へ。市バスに乗って北谷を目指します。たぶん40分~50分ぐらいだったかな?まぁまぁ運転の荒い運転手さんだったけど、娘は寝てくれて良かった。

2泊目・3泊目は、『ザ・ビーチタワー沖縄』さんにお世話になります。

こちらは沖縄でも有名なホテルですね。サンセットビーチの目の前で、アメリカンビレッジもイオンも徒歩圏内。レンタカーなしの私たちには便利な場所でした。

年末年始の沖縄旅行なら、ビーチに行けなくても他で遊べますよね。

もし泳ぎたい方は、ビーチタワーの隣に、ちゅらーゆというプール&温泉施設がありますよ。

ザ ビーチタワー沖縄の子連れ向けサービス

私が利用して良かったと感じたサービスです。

・おむつ、お菓子、おしりふきがもらえる!

・カメ、リスザル、鳥などの動物が館内にいて子供が喜ぶ!(放し飼いじゃないですよ)

・バイキングに子供メニューがある!

・ベビーカーやベッドガードなど借りれる!

・売店に可愛いグッズが売っていて楽しい!

子連れ向けサービスがあるホテルは子連れファミリーが多いので、気兼ねなく泊まれますね。

アメリカンビレッジも歩くだけで楽しいですし、映え写真も撮れます(笑)

私が行った日はちょうど花火大会と重なっていて、ビーチにお店が出ていてすごく楽しかったです。早くこんな日常が戻ってきますように。。

3日目は北部へ!

北谷から、美ら海水族館へ行くバスツアーがあるんです。

美ら島終日観光バスツアー』なら、アメリカンビレッジ発、美ら海水族館、古宇利島、御菓子御殿にも行けますよ!!

子連れだともちろん子供のぐずりが怖いのでドキドキしますが、意外と外の景色を楽しんだり、後は寝たりYoutube様にお世話になったり…。周りのお客さんも結構優しく見守ってくれます。

美ら海水族館は広くて歩くのが暑かったー!!でも、外のショーは迫力あったし、大水槽のジンベエザメは圧巻でしたね。まぁ、娘は半分寝てましたけど。

古宇利島も、古宇利大橋はテンション上がります!私はいつも、浜崎あゆみさんのBlue Birdを歌いたくなります!!笑

やっぱり北部の海はキレイですね。2021年現在は軽石被害で大変そうですね。。ボランティアの方も除去作業をされているニュースをよく見ます。

ホテル帰着後、夕食はアメリカンビレッジの沖縄そば屋さんへ。2歳児でももりもり食べられるので良かったです。ちなみに、ジーマーミ豆腐はピーナッツが入っているので気を付けてください。

夜はすぐ寝ました。

さよなら沖縄~!

という訳で、最終日はまたバスで空港に戻り、飛行機で帰路につきました。

娘は空港でアイスを食べてご満悦。旅行中ずっとご機嫌だったのは、間違いなく私の心に余裕があったからですね。ほぼ怒ることなく、「なんくるないさぁ」の気持ちで過ごしていました。

沖縄に行くと、成長するのは子供だけじゃなく親も一緒ですね。

年末年始のレンタカーなし旅は?

2021年の年末、我が家もまた沖縄に行ってきました!と言っても、私と4歳&1歳の娘たちのみで、夫は旅程の後半から参加でした。

もちろん、レンタカーなし!

いや、ペーパードライバー講習を受けて、保育園の送迎では運転するんですけどね。那覇って運転怖いじゃないですか?子供を乗せてリスクを背負うのもな…と。

バスで北部に行くことも考えましたが、私は大好きな南部に行きました。糸満や南城市は沖縄らしいゆったりとした雰囲気があり、ディープな地元感もあり、沖縄という場所を楽しむにはとてもおすすめです。

ホテルは、サザンビーチホテルにお世話になり、ホテル前のビーチ散策や、タクシーですぐのかりゆし水族館を楽しみました!

夫が来てからは、那覇1泊したあと、南城市に移動し、Airbnbを使ってお宿を見つけましたよ♪そのお部屋が子連れに最高だったので、そのときのお話もまたブログに書きますね^^

人気のホテルはどんどん予約が埋まっていっているので、計画している方はお早めに!!